Buy ticket!

blog

THE SUMO HALL 日楽座 OSAKAの「日楽座」ってどういう意味?

2025.03.31

アイキャッチ

みなさん、こんにちは。
THE SUMO HALL 日楽座 OSAKAへようこそ!

日本の国技「相撲」をエンタテインメントショーとして楽しめる施設として、ここ「日楽座」は、まさに相撲の魅力を発信する場所です。
Blog第1号は、そんな「日楽座」という名前についてご紹介したいと思います。

「日楽座」ってどういう意味?

「日楽座」という名前は、日本の「日」を意味する「日」と、楽しさを意味する「楽」に、古来の座敷文化を表す「座」が組み合わされています。つまり、「日楽座」という漢字には、「日本の楽しい文化の場所」という意味があります。

1500年以上の歴史を持つ「相撲」は貴重な日本伝統文化であり、その伝統芸能を基盤に、現代的なエンタテインメント要素を取り入れることで、より多くの人々に、相撲を身近に、そして気軽に楽しんでいただきたいという想いが込められています。

日本文化の新たな楽しみ方を世界に発信する

日本文化の魅力を深掘、再発見し、「日本文化の新たな楽しみ方を世界に発信する」をブランドコンセプトに、これからもTHE SUMO HALL 日楽座 OSAKAは、相撲を気軽に楽しむ、新しい機会を提供して参ります!

今後も、定期的にBlogを更新していきますので、どうぞお楽しみに!