Buy ticket!
pageTop

blog

「ようこそ!日楽座へ!」―― ご来場者の国・地域数が100を突破しました!

2025.04.28

アイキャッチ

こんにちは!THE SUMO HALL 日楽座 OSAKAです。
今回は、スタッフ一同嬉しいご報告がございます。

開業1周年を目前に、なんと100以上の国と地域からのお客様をお迎えすることができました!

日々世界各国からご来場する皆さまとお会いする中で、日本文化「相撲」の魅力がエンタテインメントを通じて、様々な国籍の人に届いていることを、スタッフ一同心より嬉しく思っております。 また、地球の半分以上の国々からお客様を迎えたという事実は、日本文化に対する世界の関心と、エンタメとしての相撲の可能性をあらためて証明するものだと、感じています。

そんな今回のブログでは、
☑ 「たった1年」で100ヵ国もの観光客が来場したのはなぜか?
☑ なぜ相撲ショーが世界中からの観光客を惹きつけるのか?
その理由と背景を、独自に考察してみます!

100ヵ国からお客様が訪れた!他に類をみない観光スポット!

大阪といえば、大阪城、通天閣、道頓堀、USJ……
観光客に人気なスポットはたくさんありますが、そんな中、インバウンド観光客向けに特化した当施設は、ちょっと異色な存在だった気がします。それでも、SNSや口コミを通して来場者がどんどん増え、いまでは毎公演ほぼ満席に!そして、なんと1年足らずで100ヵ国以上からの来場を達成しました!

▼ 来場者の傾向!
・国別来場ランキング上位は、アメリカ、オーストラリア、イギリス
・来場者の約65%が欧米豪圏からのお客様
・最近は、中米やアジア地域からの来場も急増中

「素晴らしい経験!」や「日本でおこなった最高のことのひとつ!」などの声とともに、世界中の観光客の間で広がっています。

日本文化を「体験」へと変換 ―― 観て終わりじゃない、「体験する」相撲

一般的に相撲観戦と聞くと、伝統的な相撲の試合を想像されるかもしれません。でも、THE SUMO HALL 日楽座 OSAKAは違います。「相撲を知らない人こそ楽しめる」ように設計されたエンタメ施設。

登場するのは全員元大相撲力士。けれど、彼らが繰り広げるのは、勝敗を競う取組だけではありません。

▼ 3つの特徴
・【わかりやすさ】全編英語で相撲の基本的な知識を紹介!
・【面白さ】こどもから大人まで笑顔になるコミカルな演出!
・【インタラクティブ要素】抽選制の相撲チャレンジや終演後の記念撮影などふれあい満載!

日本文化を「学ぶ」だけでなく、気軽に「楽しむ」。
この「体験する相撲」は、SNSでも話題になっており、InstagramやTikTokで見て来場したという声も多いです!

なぜここまで広がったのか?――「行きやすさ」と「撮りたくなる」の両立

旅行先で意外と大事なのが、アクセスの良さと、SNS映え。

▼ 当施設は、
・【アクセスの良さ】Osaka Metroなんば駅から徒歩約10分の好立地
・【観光のしやすさ】道頓堀や新世界まで徒歩圏内
・【SNS映え】迫力満点のパフォーマンスや、照明を駆使したショー、力士との記念撮影コーナー

計画に組み込みやすく、思い出に残しやすいという特徴があります。近隣の観光地と組み合わせるひとが多数!

まとめ ―― あなたの大阪旅行に、ユニークで忘れられない体験を!

THE SUMO HALL 日楽座 OSAKAは、
☑ 伝統文化を気軽に楽しめるショー
☑ 言葉の壁を越える演出
☑ 観る・学ぶ・体験する・思い出に残す、すべてが揃う施設

観光スポットは数多くあれど、「文化」と「エンタメ」の境界を越えた場所はそう多くないと思います。

大阪を楽しむなら、定番だけでなくユニークな「語りたくなる体験」をしてみませんか?